〒309-1717 茨城県笠間市旭町108-6

診療時間

AM 9:00 ~PM 12:00 PM 1:30 ~PM 5:00

休診日
水曜日,日曜,祝祭日
0296-78-5011

内科、小児科
医療法人あさひクリニック

医療法人あさひクリニック

診療時間変更のお知らせ

令和671より、診療時間を変更させていただきました

ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。

診療時間 午前 午後
変更前 9:00~12:00

14:30~18:00

7月1日より

9:00~12:00

13:30~17:00

※尚、休診日の変更はありません(水曜・土曜(午後)、日曜・祝祭日)

診療時間・担当医師のご案内

令和6年7月1日より、診療時間並びに担当医師を変更させていただきました。

  9:00~12:00              

13:30~17:00               

日 

休診 休診
月   稲葉 治樹 稲葉 治樹
火 

稲葉 治樹

平田 俊瑛
(第2.3)

稲葉 治樹

平田 俊瑛
(第2.3)

水  休診 休診
木   稲葉 直也 稲葉 直也
金  稲葉 治樹

稲葉 治樹

貴達 俊徳
(第1.3)→令和7年4月より毎週

 

土 

稲葉 治樹
(第2.4)

宮尾 佳子
(第1.3.5)

休診

 

お知らせ

【稲葉直也医師  休診のご案内】
令和7年2月6日(木)、2月13日(木)は休診となります。

院長が診察いたします。
 

【貴達俊徳医師 診療日変更のご案内】

第1.3金曜日→令和7年4月より毎週金曜日となります。

                   

【病院玄関の解錠時間について】

当院では、玄関の解錠時間を
午前 8:30分

午後 1:30分(土曜日は午後休診)
と致します。
解錠時間前に玄関前に並ばないようにお願い致します。
受付時間及び予約時間に合わせてご来院頂くようお願い致します。

 

【能登半島自然災害緊急募金のご報告】

院内の募金箱で皆様から善意でお預かりした募金は
令和6年9月13日時点で合計79,500円となりました。

募金に関しては石川県災害義援金へ全額寄付させて頂きました。


【院長にご相談がある方、ゆっくりと話がしたい方】

ご予約をお取りします。
希望の方は受付まで声をかけて下さい。

マイナンバーカードの健康保険証利用開始のお知らせ

マイナンバーカード(マイナ保険証)がご利用できるようになりました。

マイナ保険証を利用すると、他の医療機関で処方された薬剤情報や特定検診の情報をオンラインで確認することが可能です。

なお、マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおり健康保険証を使った受診が可能です。

 院内に設置してあるカードリーダーにかざすと、医療保険の資格確認ができます。

マイナ保険証のご利用は、事前に患者様ご自身でマイナンバーカードのオンライン資格確認の利用申請をしていただくか、もしくは、ご来院時に利用申請をしていただくことが必要です。

 ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

 

診察券(裏面)

QRコードからの診察予約

診察券の裏面にあるQRコードをスマートフォンで
読み取り、診察予約ができます。
よろしければご活用ください。

「発熱外来希望の方」は受付へ直接お電話ください。

医療Dx推進体制整備管理加算について

当院は、医療Dxを推進するための体制として、下記の項目に取り組んでいます。

 *オンライン請求を行っています。

*オンライン資格確認を行う体制を有しています。

*医師が電子資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる
体制を有しています。

*電子処方箋の導入や電子カルテ情報共有サービスを活用できるサービスについ
て検討しています。

 

*マイナ保険証利用を推進するなど、医療Dxを通じて質の高い医療を提供でき
るように取り組んでいます。

あさひクリニック美術館

~シャガールに寄せて~

シャガールが97歳で亡くなった日に作成した版画
「もうひとつの清澄に向かって」です。

天才摺師と言われるソルリエと一緒でした。
仕事を終えて夕刻に知らせを聞いたのだ....とソルリエは後に語っています。1985年3月28日、南フランスのサンポールバンスにて息を引き取りました。

幸せなシャガール...。この作品を見ているとそう思えます。
自画像を描いているシャガールは、とても若く描かれています。
最愛の妻ベラとの幸せだった日々に舞い戻っているようです。
シャガールの背には羽があり、天使がいます。
今日旅立つ時を感じていたのでしょうか。
キャンバスの絵は若き頃のベラとシャガールでしょう。

シャガールの誕生日に花束を抱えて彼の部屋を訪れた恋人ベラ、
愛し合い2人の熱く高揚する気持ちが画面に満ちています。

 

節分の楽しみ方 

2月に入ると、スーパで子どもたちが色を塗った色とりどりの可愛い
鬼たちの絵を見かけます。
「鬼は外、福は内!」と豆まきをするのが楽しみだった子どもの頃。
大人になった今では「今年はどんな恵方巻きを食べようか」と選ぶのが
節分の楽しみとなっています。

豆まきといえば炒られた大豆をまいて歳の数の豆を食べていましたが、
最近では大豆が個包装になっていた代わりに菓子になっていたりします。
小さい子どもから大人までみんなで楽しめるようにと色々変わっているのかなと
思っていたところ、今年の節分で母から母の子どもの頃は落花生だったという話を
聞きました。調べてみると地域性もあるようです。

節分の食べ物の定番となってきた恵方巻きは、もともと関西の文化であり関西の
コンビニで売られるようになった時に恵方巻きという名称になったそうです。
具材が海鮮系やお肉など豪華なものからサラダ系や、太巻きではなく
ロールケーキになったデザート系など迷ってしまうほどバリエーションが豊富に
なりましたね。

みなさんはどのような節分をお過ごしになりましたか?

家族の健康と幸せを願う日本の風習が家族で楽しめるイベントの一つとして
これからも続いていくといいなと思います。

みなさんのもとにたくさんの福が訪れますように。

                            スタッフ 小野

 

 

 

 

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0296-78-5011

<診療時間>
AM 9:00 ~PM 12:00
PM 1:30 ~PM 5:00
<休診日>
※水曜日,日曜,祝祭日

医療法人あさひクリニック

住所

〒309-1717
茨城県笠間市旭町108-6

診療時間

AM 9:00 ~PM 12:00
PM 1:30 ~PM 5:00

休診日

水曜日,日曜,祝祭日